グリモカ家

〜背伸びしない日常〜

MENU

PCOSからの奇跡!心拍確認❤️ ~妊活から妊娠初期~

ハンバーグはポン酢派!どうも夫です!

      デミグラス派!どうも妻です♪

 

妊娠22週を迎えることができました!

ここらで20週までのハイライトをまとめよう!

ということで書いていこうと思います。

未来のパパママやPCOSと診断された方に

こういう家庭もあるのか!参考になる!

と思える記事になっていたら幸いです。

いらない部分もあると思いますが、日記だと思って許してください!笑

 

今回は妊活編!

 

妻はPMSや生理を軽くする目的から、20歳からピルを服用していました。

ピルの服用に関する記事はこちら↓

 

妊活に向けて、2023年6月からピルの服用をやめました。

しかしやめてから数ヶ月、

生理周期が安定せず、生理がきても1~2日で終わる…

心配になり2023年10月婦人科へ

 

そこで「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」と診断されました🥚🥚🥚

PCOSとは、卵胞がたくさんできて、成長しにくく、排卵しにくい状態の事

つまり、妊娠しにくい状況らしい!!!😱

 

PCOSとは何かという医学的な話は

素人の私が書くべきではないと思いますので、

お医者様や病院が解説している説明を読んでみてください。

以下のサイトが読みやすかったです!

 

とはいえ、最初から薬や手術ではなく、

妊活の基本である基礎体温測定をしながら様子を見ようということになりました🥺

Web等で調べると妊娠した事例はある!

なんとかなる!

 

我が家の作戦としては、

・正常な周期はあくまで参考に!
・妊娠の可能性が高い週+その前後を広くチャンスと捉える!
・チャンス期間は2〜3日に1回仲良しを目指す!

という感じ!

うん。要するにゴリ押しです!笑

とはいえ、長期戦になる可能性があったので、

無理はしないことを意識しました。

やる気(期待)半分、ダメでもしゃーない半分!

期待してダメで落ち込んで・・・となると絶対にいい影響はないですからね!

 

また半年頑張って成果が出ないなら

2人で不妊治療しよう!と決めていました🥺

元気な赤ちゃんを授かることが目的なわけで、

自力でも医療等の力を借りるでも、そこに良し悪しはないと思います。

ただお金はかかるものなので、

各家庭の状況に合わせて時期や手段を決めたら良いと思います。

 

その後・・・

 

最終生理日は12月25日

2月に入るも生理が来ないので婦人科へ・・・

医師「エコーの感じ、近いうち生理来るはず。もう少し様子を見ましょう」とのこと。

PCOSのせいで遅れているだけなのか・・・

いや、シュレーディンガーの赤ちゃん!観測するまでわかりません!

 

さらに数日・・・

 

婦人科受診から数日後の2月8日

仕事の昼休みに妻から突然の電話!

妻「妊娠検査薬が陽性になった!」

夫「やっぱり!?」

その瞬間は冷静でしたが、電話を切った後

キターーーーー!!!と心の中で叫びました。笑

 

2月13日

先日とは違う産婦人科Aにて胎嚢(青色の部分)を確認!!

f:id:Gurimoka_Corp:20240608225336j:image

2月17日

ついに心拍を確認!!ピコピコしてる❤️

めちゃくちゃ早い!

 

こんな感じで無事妊娠判定が得られました!!

私たちはとても運が良かったと思います。

精神論、根性論、結果論ではありますが・・・

PCOSと診断された方も「希望を捨てない!」大切だと思います。

 

 

またこれから妊娠を望むご夫婦、

「なかなか妊娠しないな」

「妊活前に2人の状態を知りたい」など

妊活を考える上で少しでも不安や悩みを抱えたら、

病院に頼る、薬や漢方に頼る・・・色々な選択肢はあります。

とはいえ、まずは夫婦でよく話し合うことが大切だと思います。

支えあっていきましょう!

 

ピルでPMSや生理をコントロールしてハッピーライフ!

好きなお花はカスミ草!どうも妻です♪

 

私は妊活を始めるまでの5年間、低用量ピルを服用していました。

現在は、低用量ピルに関する情報がインターネットやテレビCMで増えてきています。

私が服用を始めた5年前は、低用量ピル=避妊用というイメージが強く、

生理痛軽減のために服用しているという情報はほとんどありませんでした。

 

これから低用量ピルを服用しようと考えている方の参考になればと思い、

私が当時調べた情報や経験したことをまとめました。

 

妻のプロフィール
服用歴:5年間 20〜25歳
症状:生理痛、月経前症候群(PMS)が重い
PMSは生理が始まる10日くらい前から症状がでる。生理は5日間、量も多め。

 

婦人科A
ホームページでピルについて掲載があったため、初めて病院へ。
しかし、先生には「まだ若いんだからピルは飲まないほうがいい」と言われ、漢方を処方されました。
漢方を1ヶ月飲んでみても効果がわからなかったため、ピルを処方してもらえる別の病院へ。

 

婦人科B
ピル外来がある病院で、スムーズにピルを処方してもらえました。
この病院は2種類のピル(トリキュラーマーベロン)を扱っており、
特に希望がなければマーベロンを処方していました。

血液検査:1年に1回(10,000円)
                  結果は郵送(500円) 説明無し
ピル:マーベロン 2,600円/1シート(月分)

 

家に帰って調べたところ、マーベロンは男性ホルモンを抑える効果があるため、

ニキビができにくくなるということがわかりました。

私が悩んでいたPMSに効果があるか心配になり、

オンラインで相談できるサービスを利用して産婦人科に確認しました。

先生は「どのピルにもPMSや生理痛を緩和させる効果はあるので大丈夫です。

飲んでみて、合わないようであれば病院で相談して変えてみましょう。」とアドバイスしてくれました。

 

婦人科C
引っ越しのため、別の病院でピルを処方してもらうことに。
前回までの病院とは異なり血液検査が3ヶ月に1回あり、
次の来院で検査結果の説明、体調の確認がありました。

血液検査:3ヶ月に1回(約8,000円)
     結果は次の来院時に説明
ピル:ファボワール 2,400円/1シート(月分)
不安な人はこまめに血液検査ができる病院の方がおすすめ♪

 

私が感じたピルのメリット・デメリット

 メリット
・生理期間が5日間から3日間に短縮
PMSと生理痛の軽減
・生理が来る日を予測できるため、計画が立てやすい
 
 デメリット
毎日同じ時間に服用する必要がある
ネットで調べたところ、1回のみ飲み忘れた場合は、24時間以内に気づいた時点で服用すれば問題ないそうです。
慣れるまではアラームを設定することをおすすめします。
・飲み始めに副作用が出ることがある(吐き気、胸の張りなど)
吐き気は服用後数時間で発生したため、就寝前の服用がおすすめです。
私は2週間程度で落ち着きました。

 

まとめ

 服用していた5年間は生理が軽くなり、予定も立てやすくとても快適でした。 

妊活を始めるにあたり、ピルをやめた次の月から生理が来るようになりました。

生理痛は服用前と同じく重くなり、ピルのありがたみを感じました。

ピルの種類や病院の対応は様々ですので、ピルや病院が合わなかったとしてもあきらめずに、自分に合うものを見つけてうまく付き合っていきましょう!

 

後日談・・・

 ピルを服用している間は周期が28日で安定していましたが、

服用をやめたあとは周期が36〜41日に延び、生理の期間も1〜2日間と短くなりました。

生理が1〜2日で終わることは嬉しいことでしたが、

排卵日の予想が難しく苦労しました。

 

その後、生理が1週間遅れたり、不正出血があったりしたため産婦人科に相談に行きました。

その結果、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。

多嚢胞性卵巣症候群は卵がたくさんあるため、チャンスが多いように思えますが、小さい卵がたくさんあり、なかなか育たないため妊娠率も低くなってしまうそうです。

 

多嚢胞性卵巣症候群と妊活については別の記事でまとめる予定です。

興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

両親学級で学ぶ!赤ちゃんが泣く理由とは?

目玉焼きは醤油派!どうも夫です!

 

本日は両親学級についてです!

両親学級の概要

乳幼児揺さぶられ症候群」について、

また参加した感想をまとめていきます!

 

両親学級自治体等が開催するイベントで、

妊娠、出産、育児などについて学べます!

私が参加したのは自治体主催のもので、

妊娠安定期に入る15週前後から参加できます!

内容は大きく以下の2講座でした。

助産師さんによる座学

保健師さんによる座学+実習

 

座学では、

赤ちゃんの成長過程や出産時のことなど

教本や映像で学びました!

出産シーンや母乳を飲むシーンなど

なかなか衝撃的な映像もありました😳

 

実習では、

リアルな赤ちゃん人形を使って

抱っこの仕方を学びました!

サイズの割に頭が重い!!

3 kg程度余裕っしょ?いやいや!

少し持てばわかる!キツイやつやん!😩

 

またおむつ交換も学びました。

私はおむつを初めて触りましたが

非常に使いやすいように考えられている!!

メーカーさんありがとう!✨

少し不安が解消されました!

 

妊婦体験もさせてもらいました!

(この時間だけ写真撮影可能でした)

f:id:Gurimoka_Corp:20240601222401j:image

 

あおむけ寝や座った体勢では

お腹が重くて休まらないし、

床の物を拾うだけでも一苦労でした。

 

両親学級を通して…

漠然とした不安感が解消され、

子育てを少し自分事にできた気がします!!

 

最後に!

両親学級で学んだ最重要事項は

乳幼児揺さぶられ症候群

についてです。

 

泣き止ませようとして激しく揺さぶった結果、

脳の血管が切れたり、

網膜や神経にもダメージが生じたりし、

最悪の場合には言語障害や失明、歩行困難に

なることがあるようです。

 

厚生労働省でも注意喚起をしています。

赤ちゃんが泣いている時は

・泣く理由が無いこともある!人間だもの。
・安全な所に寝かせ、その場から離れてもよい!
    (自分が冷静でいることが大切!)
・激しく揺さぶらない!!!

 

これを知らずに赤ちゃんを迎えたら、

何とかしなきゃ、離れちゃダメだ、と思い込み

ストレスを溜めて、悪循環に陥っていたかもしれません。

参加してよかった!!

(小学生並みの感想ですみません)

 

以下の厚生労働省のサイトもご参考ください。

私が見た映像の一部も観ることができます。

 

最後に・・・一番記憶に残った言葉

ラッチオン!!

 

以上!

戌って安産らしいよ!安産祈願の話

こんにちは!夫です!

 

昨日から妻が妊娠16週に入りました。

何か妊娠に関係する記事を書こう!

ということで安産祈願のお話!

 

安産祈願は

妊娠5か月に入り最初の戌の日に

安産を願う行事!

場所は群馬県太田市

日本七社 冠稲荷神社

 

Webで予約しておき、当日に受付で初穂料を納めます。

初穂料は3段階!7,000円、10,000円、15,000円です!

現金とクレジットカードが使えます!

ご利益は現金のほうがありそう?

いやいや、神様はそんなこと気にしません!(願望)

ポイントがついてお得なカード払いにしました!

 

そのあと待合室で数分休憩していると・・・ついに呼ばれた!

振り返るとそこには、ちょっぴりムチっとした宮司さん

元気な赤ちゃんを望む御祈りには最適だ!

 

巫女さんに妊娠帯を預けて着席し儀式開始!

宮司さんの御祈祷、巫女さんの舞、

自分たちの御祈りなどをした後、

大太鼓を打つ流れ。

太鼓の高さは2 m超えだと思います!

気持ちを込めて1人3回ずつ!

お腹に響く音で赤ちゃんにも届いた気がします!


f:id:Gurimoka_Corp:20240526141420j:image

一通り終えた後に

記念写真を撮ってもらい、

お土産を受取り解散となりました。

 

お土産の中身は、

神札、絵馬、御守、シュークリーム引換券

 

待合室に色ペンが準備してありましたので

絵馬はその場で書くことができます!

シュークリームは神社敷地内にある

ティアラ グリーンパレスにて交換できます!

2個もらえるので忘れずに!!笑

 

総合的には大変満足の安産祈願でしたので

冠稲荷神社にお願いしてよかったです!

こちらの神社は、厄除け、学業や交通安全、

ペットに関してなど様々な祈願ができるようですので

皆さんも一度調べてみてはいかがでしょうか?

 

ブログとして良いのかは不明ですが

まったり続けていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします!

プライバシーポリシー

こんにちは!グリモカ家の管理人である夫と妻です。

「プライバシーポリシー」に関して記載いたしましたので、ご一読願います。

 

当サイトへのコメントについて

 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、

スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては任意です。

全てのコメントは、管理人であるグリモカ家(夫および妻)が事前にその内容を確認し、

承認した上での掲載となりますことを予めご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量により承認せず、削除する場合があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの

・極度にわいせつな内容を含むもの

・禁制品の取引に関するものや他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認めるもの

 

免責事項

 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、

各権利所有者様本人が直接ご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

 

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、

移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

当サイトのコンテンツや情報につきまして、

可能な限り正確な情報を掲載するように努めておりますが、

誤情報が含まれたり、情報が古くなっていたりすることがございます。

 

当サイトに掲載された内容により生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、

ご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、

本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

 

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

運営者:グリモカ家(夫、妻)