グリモカ家

〜背伸びしない日常〜

MENU

両親学級で学ぶ!赤ちゃんが泣く理由とは?

目玉焼きは醤油派!どうも夫です!

 

本日は両親学級についてです!

両親学級の概要

乳幼児揺さぶられ症候群」について、

また参加した感想をまとめていきます!

 

両親学級自治体等が開催するイベントで、

妊娠、出産、育児などについて学べます!

私が参加したのは自治体主催のもので、

妊娠安定期に入る15週前後から参加できます!

内容は大きく以下の2講座でした。

助産師さんによる座学

保健師さんによる座学+実習

 

座学では、

赤ちゃんの成長過程や出産時のことなど

教本や映像で学びました!

出産シーンや母乳を飲むシーンなど

なかなか衝撃的な映像もありました😳

 

実習では、

リアルな赤ちゃん人形を使って

抱っこの仕方を学びました!

サイズの割に頭が重い!!

3 kg程度余裕っしょ?いやいや!

少し持てばわかる!キツイやつやん!😩

 

またおむつ交換も学びました。

私はおむつを初めて触りましたが

非常に使いやすいように考えられている!!

メーカーさんありがとう!✨

少し不安が解消されました!

 

妊婦体験もさせてもらいました!

(この時間だけ写真撮影可能でした)

f:id:Gurimoka_Corp:20240601222401j:image

 

あおむけ寝や座った体勢では

お腹が重くて休まらないし、

床の物を拾うだけでも一苦労でした。

 

両親学級を通して…

漠然とした不安感が解消され、

子育てを少し自分事にできた気がします!!

 

最後に!

両親学級で学んだ最重要事項は

乳幼児揺さぶられ症候群

についてです。

 

泣き止ませようとして激しく揺さぶった結果、

脳の血管が切れたり、

網膜や神経にもダメージが生じたりし、

最悪の場合には言語障害や失明、歩行困難に

なることがあるようです。

 

厚生労働省でも注意喚起をしています。

赤ちゃんが泣いている時は

・泣く理由が無いこともある!人間だもの。
・安全な所に寝かせ、その場から離れてもよい!
    (自分が冷静でいることが大切!)
・激しく揺さぶらない!!!

 

これを知らずに赤ちゃんを迎えたら、

何とかしなきゃ、離れちゃダメだ、と思い込み

ストレスを溜めて、悪循環に陥っていたかもしれません。

参加してよかった!!

(小学生並みの感想ですみません)

 

以下の厚生労働省のサイトもご参考ください。

私が見た映像の一部も観ることができます。

 

最後に・・・一番記憶に残った言葉

ラッチオン!!

 

以上!